当サイトは一部広告が含まれています

『SAND LAND』体験版をプレイしてみた感想やレビュー評価!広大な砂漠を縦横無尽に遊びまくれ!!

当ページのリンクには広告が含まれています。

今回は人気アニメの『SAND LAND』の体験版をプレイしていこうかと思います!

広大な砂漠をメカで駆け回るアクションRPGです♪

『SAND LAND』は鳥山 明先生の作品のため、独特のキャラクターに細部までこだわったメカが特徴的ですね!

鳥山明先生は2024年3月にお亡くなりになられて最後の作品となります。

数々の作品を手がけていただきありがとうございました。
ご冥福をお祈りいたします。

さて、切り替えてどんな感じか見ていきましょ〜♪

しかまる

かなり気になっていたゲームだから楽しみ♪

ねこち

SAND LAND漫画で見たことあるの?

しかまる

ない!!!

ねこち

そ、そうなのね…

目次

概要

引用:公式サイト
タイトルSAND LAND
発売日2024年4月25日(木)※STEAM®版:4月26日(金)発売
ジャンルアクションRPG
メーカーBANDAI NAMCO
プラットフォームPlayStation®5/PlayStation®4/ Xbox SeriesX|S/STEAM®
プレイ人数1人
CEROB(12歳以上対象)

ストーリー

魔物と人間が共存する、 水を失った摩訶不思議な砂漠の世界が舞台。

魔物と人間が共存し、水源である川が枯れてしまった摩訶不思議な砂漠の世界『サンドランド』を舞台に、悪魔の王子ベルゼブブ、魔物のシーフ、人間の保安官ラオの奇妙なトリオが、砂漠のどこかに存在する“幻の泉”を探す旅に出る冒険ファンタジー。

メカの特徴と操作方法

『SAND LAND』は主人公であるベルゼブブだけではなく、メカも駆使して敵を倒します。

体験版ではベルゼブブに加え3種類のメカが使えますので軽く説明しますね♪

ベルゼブブ

悪魔の王・サタンの息子で、ゲームや機械が好きな悪魔の王子。
基本アクションに加え、豪快なスキルを放つ。
強敵にはメカに乗り込み、火力の高い攻撃で挑もう。

バトルタンク

高い火力と装甲、360度方向に射撃可能な戦車砲を備えたバトル向きのメカ。
車体と砲塔部分の制御を個別に行うことができる。
砲塔は戦車メカ固有の武器である「戦車砲」が備わっており、360度方向に旋回することができる。

バイク

移動に適しており、圧倒的なスピードを誇るメカ。
その分、小回りが効きにくく、上手く乗りこなすには多少難しいが、乗りこなせれば驚異のスピードで敵を翻弄できる。

バトルアーマー

接近戦が得意で、高い攻撃力と強固な装甲を持ったバトルに特化したメカ。
コンテナを持ち上げることもでき、塞がれた道を切り開くこともできる。
「アーム」を付け替えることで様々な大技を使え、その一撃で戦闘を一気に有利な状態にできる。

体験版で行ける範囲

体験版では上記の範囲が行動可能となります。

意外と遊べる範囲は広いんだなと思いました!!

給水ポイントは野営地含めて3箇所

遺跡も3箇所あります!!(途中で行き止まりになってしまいますが…)

体験版では十分過ぎるほどだと思っています♪

ちなみにオススメのスポットや倒しておきたい敵に関してはこちらにまとめてますのでご参考にしてください♪

体験版をしてみて思ったこと

はっきり言うとこの体験版…

凄く遊ぶことができます!!

昔の体験版って15分前後遊べたら満足してた気がします。

メカの操作や遺跡の探索など結構やれることが多い!

しかし、少し気になる点もありますので良かった点と気になる書いていこうと思います。

良かった点

広大なMAP

前述しましたが体験版でこんな広い範囲楽しめるの!?ってくらいに広大な範囲を探索できます。

隅から隅までMAPを埋めるだけで結構な時間かかりました(笑)

中には遺跡もあり内部に入れるのでまだまだ楽しむところは多いです!

シームレスな移動

『SAND LAND』はオープンワールドではありませんが比較的にオープンワールドに近い形式が採用されているのかと思いました。
体験版のほとんどは砂漠となりますがロードが入ることはほとんどありませんでした。

遺跡内部に入るときに少し切り替わったって感じはあるくらいです!

バリエーション豊富な敵の種類

体験版って敵の種類結構限られていますよね?

しかしSAND LANDの体験版では中ボスだけでもかなりの数います。

アルファラプトル、女王サソリ、オオサバクワニ、盗賊見習い マックス…etc

軽く挙げただけでもこんなに出てきますからね!

しかも、体験版でですよ!?

メカのカスタマイズが可能

『SAND LAND』は鳥山先生の好きが詰まってるのがヒシヒシと伝わってきます!

その中でもメカのこだわりはすごい!!

メカ毎に細かくパーツのカスタムも出来、色合いなども自分好みに設定できます♪

気になった点

一面砂漠で変わり映えのしない

まぁこれは体験版ですので何とも言えませんが、ずっと砂漠なのでどこを走ってるのかも少しわかりずらかったりします。

そのため、マーカーや少し進んではマップを見るという行動が多かったです。

敵からのドロップが無い

これは体験版だからだと思いますが敵を倒してもドロップアイテムは特にありませんでした。

正規版ではドロップするとは思いますが、少し気になりました!

操作がやや難しい

基本的にメカ毎に性能が違うのですが、操作性が変わって混乱することがあります。

例えば、バトルタンクの場合『R2』のコマンドは攻撃。

バトルアーマーは『R2』でガードになっています。

そのため、使用しているメカによって操作を柔軟に変えないといけません!

まとめ

いかがだったでしょうか。

発売日が待ち遠しいですね♪

私は近くのお店に開店と同時に購入しようと思っています!

気になるかたは是非一緒にプレイしましょう!

体験版がまだの方も今からでもオススメです♪

しかまる

発売日は4/25だよ♪

ねこち

毎日ゲーム三昧は許さないよっ!

しかまる

は、はい〜(震)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次